
向島事業所(2018年入社)
先輩や先生の評価が高く、
安心して働ける会社と確信
入社を決めた理由は何ですか。
地元神戸の母校から就職した先輩が多く、先生からも「安心して働ける会社だよ」と薦められたことが決め手になりました。電子工学を学んでいたので、その知識も役立つと思いました。
入社時の印象はどうでしたか。
社会に出るのが初めてだったのでかなり緊張していましたが、職場の皆さんが気さくに話しかけてくれて、すぐにとけ込むことができました。最初の1年は教育係の先輩がついて面倒を見てくれるのも安心でした。

障害発生時の迅速な対応
大変でもやりがいがある
現在の仕事内容を教えてください。
西瀬戸自動車道の料金所の料金機械の保守点検と障害発生時の復旧作業を行っています。最初は先輩に付いて現場での作業と事務所に戻ってからの作業を教わりました。少しずつ慣れて自分でもやっていく感じです。入社時は垂水事業所に配属されて5年勤めた後、向島事業所に転勤しました。
研修も充実していて、入社時はもちろん、キャリアに応じて学ぶ機会がさまざまな形で用意されています。機械についてだけでなくコミュニケーション研修などもあり、研修・教育制度は非常に整っています。
現在の仕事の面白さは何ですか。
機械の点検作業は手順書に沿って実施するのですぐに慣れましたが、障害対応はさまざまなパターンがあり、経験が浅いうちはさっぱり分かりませんでした。その分、先輩に尋ねたり、資料を見たりして新しい知識をどんどん蓄積できるところに面白さを感じます。今は経験を積んで自分なりに考えることができるようになったので、さらに面白くなりました。
西瀬戸自動車道は島同士をつないでいる道路なので、たくさんの橋を通ることができます。それも面白いです。
どんなときにやりがいを感じますか。
料金所の方とは普段から挨拶や点検報告で言葉を交わすのですが、障害発生時に駆けつけて復旧できたときに「ありがとう」「助かった」とお礼の言葉をもらえるのはうれしいです。早ければ早いほど料金所の方も安心ですし、通行するドライバーにも迷惑をかけずにすみます。迅速に障害を解決できたときに一番やりがいを感じます。
夜間は1人で対応しますが、適切に対応できたときは普段以上にうれしいです。難しい場合は先輩方がすぐにサポートしてくれるので安心ですし、少しずつ自信をつけながら成長できると感じます。
職場の雰囲気を教えてください。
職場の雰囲気はどこの事業所もとてもよいです。年齢差を感じることなくみんなで楽しく仕事ができる環境です。先輩方が本当にいい人ばかりなのが自慢で、分からないことは何でも教えてもらえます。チームで取り組む仕事なので連携を密に取りますし、仲良く楽しくやっています。

ストレスなく仕事ができる
職場環境と充実の休暇制度
JBトールシステムに入社してよかったことは何ですか。
一番よかったと感じるのは職場環境です。他社に入社した友だちからは、残業が多いとか人間関係がギスギスしているといった愚痴を聞きますが、JBトールシステムではそういった問題が一切ありません。ストレスなく仕事ができるのは大きな魅力です。仕事自体の計画やスケジュールも無理のない態勢が組まれていて、負担がかかり過ぎないように工夫されています。よほどのトラブルが起きない限り定時で帰れるところも気に入っています。
休暇も取りやすいです。高速道路に休日はないので、交代で土日出勤もあるのですが、その分は平日に休むことができます。休暇も、友だちに驚かれるほどしっかり取れます。有給休暇は希望した日に取れますし、夏季休暇は8日間必ず取ることになっています。
今後の目標は何ですか。
資格取得です。技能系の資格はいくつか取得したものの、国家資格は第二種電気工事士のみなので、さらに取得していきたいと考えています。間もなく工事担任者という通信系の資格試験があるので、今はその勉強を頑張っているところです。
身近な先輩たちも資格を取ったり技術を磨いたりしてスキルアップに努めています。会社の支援制度も充実しているので、自分もどんどん頑張っていこうと思います。
就活中の学生さんへメッセージをお願いします。
どんな会社に就職するにしてもコミュニケーションが大事です。コミュニケーションを積極的に取ることで、職場にも仕事にも早く慣れることができます。私はもともと人見知りなのですが、仕事をするうえでは周囲の人としっかり話をして、コミュニケーションを取っています。就活中から意識するといいと思います。
